メニュー

無料低額診療のご案内

無料低額診療事業について

「いのちの平等」のために 必要な方に必要な治療を

当院は創立以来「いのちの平等」をかかげ、「無差別・平等」の理念のひとつにかかげています。

無料低額診療とは

「医療費が高い」「いくらかかるのか気になる」-病院にかかられるとき、医療費の支払い(一部負担金)が困難な方のために、無料・または低額な料金で治療を受けていただく制度です(社会福祉法)。 まずはご相談ください。
 

例えばこの様な場合にご相談ください

  • 保険証がなくても、まずはご相談ください。
  • 病気や障害などで収入がなくなって困っている方
  • リストラや失業のため一時的に収入がなくなって困っている方
  • 医療費の支払いをすると生活に困難を生じる方

無料・低額診療事業を利用するには

1相談

病院窓口や近くの職員にお申し出ください。▶︎まずはご相談ください。
制度利用の可否にかかわらず、診療をおこない、必要な治療を開始します。まず、治療を受けて健康回復のスタートをすることが大切です。安心して受診してください。

2面談

▶︎職員が事情をお聞きします。

お身体の状態や生活状況などをうかがい、公的な制度の活用なども含めてご相談いたします。なお、プライバシーは厳守いたします。

3申請

「必要書類」や手続きについてご説明します。

4適用の申請

検討した後、結果をお知らせします。

●適用となる場合
窓口での支払いが減額または免除になります。

※減免対象にならないもの

  • 保健調剤薬局(薬代)
  • 淀協の実施事業所以外の医療機関
  • 予防接種料、健康診断料、文書料など保険適用以外のもの、介護保険の負担金

●適用とならない場合(生活支援・サポート)
医療費のほか、当面の生活などについて、他の公的な制度の利用も含めて、ご一緒に打開の道を探すご相談に応じています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME