本文へスキップ

茨木市元町のクリニック。茨木診療所です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.072-665-5927

〒567-0824 茨木市中津町2-4 3階

ドクター安達のおたよりSeries

花粉症

スギ・ヒノキ花粉症への対処


今年は、この10年間でも1~2番目に多くスギ・ヒノキの花粉が飛ぶと予想されています。
みなさんが適切な対処をして症状が軽く済むように過ごされることを望みます。

花粉症の症状

大阪では、スギ花粉は2月20日頃から4月中旬まで、ヒノキ花粉は3月から4月末まで飛びます。  

症状は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりと目のかゆみです。
時にのどがかゆくなったり、喘息発作が出たり、アトピーの湿疹が悪化することがあります。  

特に、晴れた風の強い日に症状が出る場合は、花粉症が疑われます。
診断は、血液を採ってIgE抗体を調べるのが簡単です。

花粉症の治療

治療は、まず第1に花粉を浴びない工夫をすることです。
マスク、めがね、うがい、洗眼、衣服の着脱時の注意、ふとんは外に乾さないなど。
いろいろな花粉グッヅをうまく利用しましょう。  

2番目に、症状に応じた薬物療法を行ないます。
飛散2週間前から抗アレルギー薬という飲み薬を飲むと、症状がでてから飲むよりは軽くすみます。
それから、点鼻薬や点眼薬を利用します。
症状が強い時はステロイドを、軽い場合は抗アレルギー薬を使います。  

3番目は、バランスのいい食事をとる、疲れをためない、睡眠を十分にとるなど、日頃の体調を整える生活の配慮が大切です 。  

その他に、スギ花粉のエキスを注射する減感作療法があります。
耳鼻科でしてくれるところがありますが、週に1~2回通わないといけないのでなかなか大変です。

ヨーロッパでは、花粉エキスをカプセルに詰めて内服する減感作療法が行なわれています。
日本でも研究が進んでいますが、実現にはもう少し時間がかかりそうです。  

鼻づまりのひどい人に鼻粘膜をレーザーで焼却する治療がありますが、再発もしばしばあるので耳鼻科の先生とよく相談してからにしましょう。


健康ひと口メモ

【健康ひとロメモ】をシリーズで始めます。
日々の生活をふりかえる機会になれば幸いです。
シリーズの始めに、なぞなぞを一つ。
むかし成人、いまライフスタイルそのこころはなーに?

第1回 骨を丈夫にするライフスタイル

ライフスタイルと言うと何といっても日々の食事と運動です。  

まずは 食習慣編

①骨を丈夫にする食生活の基本は、カルシウムの摂取とその吸収を助けるビタミンDです。
食べ物からとったカルシウムは3分の1程度しか体に吸収されません。
錠剤でなく食べ物から摂取することが大切です。

※カルシウムを多く含む食品 
【乳製品、小魚、納豆、緑黄野菜など】

②ビタミンDは腸でカルシウムの吸収を約20倍高める働きがある。
ビタミンKは骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ骨形成を助ける。  
マグネシウムはコラーゲンを作り出す助けとなる。

※ビタミンDを多く含む食品 
【サケ、うなぎ、シラス、サンマなど】

※ビタミンKを多く含む食品 
【納豆、わかめ、春菊、がんもどきなど】

※マグネシウムを多く含む食品 
【そば、かき、あさりなど】

③骨を丈夫にする上で  

摂りすぎに注意すべきものがあります。(次回に)

(答えは病。昔は成人病、今はライフスタイル(生活習慣)病)

茨木診療所 所長
安達 克郎


茨木診療所

〒567-0824
茨木市中津町2-4カシックスビル3階
TEL 072-665-5927
FAX 072-665-5801

茨木診療所指定居宅介護支援事業所

TEL 072-646-6262
FAX 072-665-5751

茨木訪問看護ステーション「さくら」

TEL 072-665-5750
FAX 072-657-9308

個人情報保護について