メニュー

花粉症の治療(舌下免疫療法)

花粉症花粉症は、I型アレルギー(いちがたアレルギー)に分類される疾患の一つで、植物の花粉が鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされます。

症状はくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴です。

治療について

治療には症状を抑えることが目的の対症治療と、花粉症そのものの治癒を目指す根治治療があります。また、症状が出る前から予防的に薬を服用することを行う初期治療もあります。

症状がひどくなると炎症を抑えるのが難しくなる傾向があるので、できるだけ早期に当院をご利用ください。

舌下免疫療法:アレルギーを根本から改善する優しい治療法

当診療所では、アレルギー症状でお悩みの方々に「舌下免疫療法」をご提供しています。この治療法は、あなたの体をアレルゲンに慣れさせることで、アレルギー反応を和らげていく画期的な方法です。

舌下免疫療法って何?

舌下免疫療法は、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少量ずつ舌の下に置いて体を慣らしていく治療法です。まるで、体に「これは怖くないよ」と少しずつ教えていくようなものです。

どんな特徴があるの?

  1. 痛くない治療: 注射ではなく、お薬を舌の下に置くだけなので痛みがありません。
  2. 自宅でできる: 最初の数回は診療所で行いますが、その後は自宅で続けられます。
  3. 長期的な効果: 治療を続けることで、アレルギー症状が徐々に和らいでいきます。
  4. 安全性が高い: 副作用のリスクが低く、お子様から大人まで受けられます。

どんなアレルギーに効果があるの?

  • 花粉症(スギ、ヒノキなど)
  • ダニアレルギー

治療の流れは?

  1. アレルギー検査で原因を特定します。
  2. あなたに合った濃度のアレルゲンエキスを処方します。
  3. アレルギー反応を起こさないよう薬を処方します。

 

効果発生はそれ後れですが5月中旬から始めると次のスギ花粉症には効果があります。

2~3年続けるといいとされています。

お薬代が高額となるので「こども医療証」のある間に始めるといいでしょう。

舌下免疫療法とは?

舌下免疫療法は、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、根本的な体質改善が期待できる治療法です。アレルギー反応を起こすのはアレルゲンに対してIgE抗体を持っている人ですが、舌の下から入ったアレルゲンはアレルギー反応を抑制するIgG抗体を作ることで症状が抑えられると考えられています。

舌下免疫療法を受けることができる人は?

血液検査でスギやダニアレルギーがあると診断された患者さんです。5歳以上の小児から受けることができます。

開始時期と終了時期は?

スギ花粉の場合は花粉が飛んでいない6月から花粉飛散4ヶ月前(10月末)までに開始します。ダニ抗原の場合はいつでも開始できますが、鼻炎症状の少ない時期(夏)から始めるのがよいでしょう。毎日服用し、最低3年間は、続ける必要があります。その後は症状を見ながらの終了の時期を相談します。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME