火曜日のアレルギー特診が、17:45まで受付延長しています。
幼稚園や小学校から下校後に来ていただけるよう延長しました。
アレルギー特診枠で、小児ワクチンも受け付けています。母子手帳をお持ちいただければ、ワクチンスケジュールのご相談にも乗ります。
お気軽に、お声かけ下さい。💉
IBARAKI CLINIC NEWS
火曜日のアレルギー特診が、17:45まで受付延長しています。
幼稚園や小学校から下校後に来ていただけるよう延長しました。
アレルギー特診枠で、小児ワクチンも受け付けています。母子手帳をお持ちいただければ、ワクチンスケジュールのご相談にも乗ります。
お気軽に、お声かけ下さい。💉
2020年8月1日以降に生まれたお子さんのロタウイルスワクチンが公費適用されることになりました。2020年10月から無料で接種できるようになります。
ロタウイルスワクチンは、2つの製剤が販売されており、茨木診療所では「ロタリックス」を使用しています。2回目の接種は1回目に使用したものと同じ製剤の使用が原則となっていますので、2回目の接種が1回目と異なる院所になる場合は、採用されているワクチンのご確認をお願いいたします。
ワクチンの接種間隔に関する規定も改正されました。お子さんの体調で接種予定が変わり、次に受けるワクチンが分からなくなったときなど、接種スケジュールのご相談も茨木診療所で承っております。
毎年11月に、茨木社保協主催で「フリーマーケットFOR平和・福祉フェスティバル」を開催しておりましたが、コロナ蔓延の為、今年度の開催は中止となることが決定しました。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
諸般の事情により、2020年10月から金曜日の夜間診療は休診させて頂きます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
茨木診療所 所長 安達克郎
2020年7月1日をもって、医療法人共和会は公益財団法人・淀川勤労者厚生協会に法人合同をいたしました。淀川勤労者厚生協会は、無差別・平等の地域医療・介護と地域の健康増進、及び保険予防活動の推進に資する事業を行っており、そのすべてが公益事業と認められ、2018年12月10日に公益財団法人として認定されました。今回の合同で大阪市北部、吹田市、茨木市と事業範囲を広げて公益事業を展開することになりました。
『0歳から100歳まで診れる家庭医学の診療所』、『何でも相談できる頼りになる診療所』をめざし、今後とも、職員一同、一丸となって精進していく決意です。
茨木診療所 所長 安達克郎
ご自宅に、特定健診受診券(封書)・健診チケットは届きましたか?
健診のとき、受診券と健診チケットをご持参ください。
茨木市の国民健康保険の方は、健診チケットの中に受診券も同封されています。
平成26年度から40~74歳(国保)の特定健診の500円が無料になりました。
がん検診(茨木市在住の方が対象)を合わせても1500円前後で実施できます。
問診・診察・身長・体重・BMI(体格指数)・腹囲・血圧
血中脂質(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
肝機能(GOT・GPT・γ-GTP)
血糖(空腹時血糖・ヘモグロビンA1c)
尿検査(尿蛋白・尿糖)
また、70歳以上はがん検診も無料です。また、がん検診を同時に受ければ、採血の項目も倍ほどに無料で増やせますので、同時に実施するのがオトクです。がん検診といっても、
肺がん検診⇒レントゲン
大腸がん検診⇒検便(キットをお渡しして自宅で採取)
前立腺がん検診⇒採血
胃がんリスク検診⇒採血
なので、そこまで大変な検査ではありません。また、受診券がない方(会社で健診を受けておられる方など)も、茨木市在住であればが健診チケットが届いているはずですので、がん検診単体で受診しましょう。特に「胃がんリスク検診」は5の倍数の年齢の人しか受けられません。当たり年の人はこれを機に受診を!
通常の診察時間に受診できますが、必ずご予約をお願いいたします。
また、平日に来られない方には、次の日程で日曜健診を設けていますので、ご利用ください。
日曜健診の時間は、9時~10時30分です。(完全予約制です)
2020度 9/6 10/4 10/6 11/1 12/6 1月以降は未定です。
また、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、以下もご参照ください。風しんの抗体検査も同時に実施出来ます。
※詳しくは、お電話ください。
電話番号 072-624-3977
大きな病院に行くほどではないけどちょっと気になる等、こんな症状の時は診療所へ早めに来てください。
2020年4月現在
新型コロナウィルスの蔓延を受け、発熱・咳・下痢等の症状がある方の来院には特別な対応をさせていただいております。
まずは、府民相談窓口
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona-denwa.html
か、茨木市保健所(072-624-4668)へお問い合わせをお願いいたします。
その上で、診察をご希望の方は、必ず事前に当院へ電話での連絡をお願いいたします。(症状がある方の事前電話問診なしでの診察はお断りさせて頂きます。)
TEL:072-624-3977(茨木診療所)
コロナウィルス蔓延防止のため、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
小児科専門医 安達所長の”アレルギー特診”を始めています!
アレルギーは、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症など、さまざまなものが知られています。
いま小児をはじめ、成人にもアレルギー疾患で困っておられる方が多くなっています。
毎週水曜日に、「アレルギー特別診療」をはじめています。
アレルギーでお悩みの方は是非、受診をお勧めします。
茨木市内の診療所では珍しい「食物負荷試験」も行っています。
また、園や学校に提出する食物除去関連書類の作成も承っております。
完全予約制となりますので、お電話でご予約お願いいたします。
夜診をご希望の方は月曜夜診(17:00~19:30)で対応できる場合がありますのでご相談ください。
電話:072-624-3977
茨木診療所 所長
安達 克郎
4月26日「1万人の健康まつり」
新型コロナウィルス感染の事態をうけて「中止」を決断いたします
2020年2月28日 実行委員長 北 山 良 三
昨年5月に「1万人の健康まつり」にむけての実行委員会を立ち上げて以来、この「まつり」成功のために大変なご協力、ご援助、ご尽力を賜った各方面にわたる多数の皆様に、心から深く感謝申し上げます。
さて、このたび実行委員会といたしましては、昨今の新型コロナウィルス感染症をめぐる状況をふまえ、次のような視点から、断腸の思いで「健康まつりを中止する」決断をいたしました。
第一は、「まつり」開催の趣旨と矛盾するということです。今回の「まつり」は、「健康まつり」と銘打って、命と健康をまもる運動と健康な街づくりにつなげていく取り組みのいっかんとして計画してきました。今、感染のメカニズムや治療法が未確立な新型コロナウィルス感染症が拡がり、この「まつり」が感染拡大の場となる可能性は否定できません。そうである以上、「健康まつり」としての開催は中止せざるを得ないものと考えます。
第二に、この間の新型コロナウィルス対策に関する政府の対応の遅れは明白であり、「まつり」開催予定の4月26日の時点で「新型コロナウィルス感染が収束する」という見通しがもてないということです。2月24日に発表された「新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の見解」では、「感染の完全な防御が極めて難しいウィルスと闘っています」とし、「これから1~2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となります」とも述べています。このような専門家の見解からしても、4月26日の時点を見通して「感染が収束する」とは判断できないと考えます。
第三に、政府・自治体の対策やマスコミの報道内容から、広い市民のなかに新型コロナウィルス感染拡大の不安が大きく強まっています。その中でも、高齢者や疾病をもつ方々の不安はさらに強いものがあります。そんな状況の下で、健康友の会会員や生協組合員、あるいは患者さんや利用者さんらに対して「1万人の健康まつり」への参加を呼びかけ、協力券の普及に取り組み成功させるということは、現実的ではないと考えます。
今の時点で「健康まつりを中止する」ことによって、多くの皆様にご迷惑をおかけすることとなると思います。その点では深くお詫びを申し上げます。同時に、新型コロナウィルス感染症をめぐる今の状況と前述した考え方について、ご理解賜りますよう心からお願い申し上げます。